入浴

青空の下、トラックの上で。。


新製品のPRでメーカーさんが持ってこられた浴槽。
ホーロー製なのでお湯の温かさが持続します。
シンプルなデザインが良いです。



色々なメーカーさんが営業に来られますが、本物をいきなり持ってくるとは
恐れいりました。

現場

海の見える家。T邸の現場。
基礎の配筋検査をして、コンクリート打ち込み終了。
来月の初めに建前です。




こちらはもうすぐ完了の現場。
漆喰、和紙クロス等の仕上げ工事の段階になります。


しゃんしゃん

毎年恒例のしゃんしゃん祭り。
我々 楽人集 は去年は準グランプリという賞を頂きました。
今年はもう一つ上を目指して4月から熱い練習が行われています。


私も遅ればせながら、今年初の練習に参加。
体力不足を感じながらついて行くのが精一杯。。

この連を作って十数年。
これからはニューリーダーのもとで少しずつ変わっていくであろう。
むしろどんどん変わっていって欲しいと思う。

も少しだけ、おいてかれないようにがんばろうかと。。

オダマキ

事務所の前のコンクリートにスキマから生えてきた草。
先日、花が咲きました。



他人に言われるまで全く気づかなかった事がやたらと悔しい。
オダマキと言う花らしいです。

遠くばかり見ていないで、自分の足下をしっかり見ようと。
少し反省する今日このゴロ。。

丁張り

基礎工事に先立ち、柱や壁の中心線や基準となる高さを設定するために造る仮に
設置する物で、遣り方 又は 水盛り遣り方 とも言います。


基礎が出来上がると撤去されてしまう物ですが、この簡素な柱と板が、これから
建ち上がる建物の全ての基準となるものなので、とてもとても重要な作業なのです。

月別 アーカイブ

▲このページの上へ